クッキング若葉ママ 調理実習では、お手軽お弁当メニューも学べます。
忙しい朝に重宝する裏ワザに出会えるかも!
一般の方が参加できるものもあります。

第28回料理講座

【参加者募集中】
日時:平成27年9月28日(月)10:00〜13:00
場所:クリエイトホール 9階 料理講習室
参加費:1,500円
お申し込み:メール enjoy.wakaba@gmail.com または、080-6608-1221へ
メニュー:きのこの炊き込みごはん、鮭としめじのバルサミコソース、和えもの、なめこのかき玉汁、さつまいもとりんごのケーキ

調理実習

【終了しました】
日時:平成27年6月22日
メニュー:緑茶の混ぜごはん、松風焼き、ゴーヤの白和え、冬瓜の汁もの、抹茶のケーキ

調理実習

【終了しました】
日時:平成27年4月20日
メニュー:簡単カルボナーラ、お豆のトマトスープ、ごぼうといんげんのサラダ、ミルフィーユ

調理実習

【終了しました】
日時:平成27年2月23日
メニュー:シフォンケーキ、クラムチャウダー、和風ピクルス

調理実習

【終了しました】
日時:平成26年9月22日
メニュー:きのこのピラフとソース・ア・ラ・クレーム、ビーンズ・サラダ、ビシソワーズ、黒糖ゼリー

調理実習

【終了しました】
日時:平成26年3月17日
メニュー:大村寿司、魚の幽庵焼き、千草和え、パイナップルゼリー、長芋の流し汁

洋菓子に挑戦!

【終了しました】
【講師 洋菓子講師 笠井晶子氏】
日時:7月28日月曜日10時〜13時
場所:八王子生涯学習センター クリエイトホール 9階 料理講習室
持物:エプロン・三角巾・布巾等
会費:1,500円
定員:20名 先着順
メニュー:レア・チーズクリームケーキ、ごま・ムース、ハッシュド・ビーフ、ネバネバサラダ
申込:若葉080‐6608‐1221(石渡)
メール:enjoy.wakaba @gmail.com
【ご案内】若葉料理グループでは、2ヶ月に一度のペースで、色々な分野の講師を招き、家庭料理を楽しんでいます。今更聞けない料理の基本やマンネリ食卓に変化をつけましょう。料理に興味のある方なら、年齢に関係なく誰でも参加できます。また、会員割引制度もあります。(奇数月の第4または第3月曜日)

食育と健康講座:元気で長生き!バランス食

(終了しました)
食育と健康講座(調理実習はありません)
【講師:女子栄養大学 生涯学習講師 広嶋栄美子先生】
日 時 :平成25年11月25日  月曜日 10時〜12時
場 所 :八王子市生涯学習センター (JR八王子駅前)
クリエイトホール 10階 第2学習室
講 師 :広嶋 栄美子 先生
女子栄養大学 生涯学習講師 「栄養と料理」
生涯学習1級インストラクター 食育1級インストラクター
成城テーブル&クッキングカレッジ代表
国際交流料理大使として各国で日本料理を指導。
文部科学省公認料理技能検定審査員担当。他
内 容  :講座とワークショップ
*食育と健康 「元気で 長生き バランス食」
*貴方の食事をみなおしてみよう!
*食事カードを使っての、簡単なカロリー計算
*調理実習はありません。
対 象  :食と健康に関心のある方 どなたでも
*託児はありません。

韓国の家庭料理(家庭料理の会)

(終了しました)
1月27日 月曜日 10時〜13時
★ スンドゥブチゲ
★ オイキムチ
★ 韓国風水菜のサラダ
★ ホットク

秋の彩り和食(家庭料理の会)

秋の彩り和食 【講師:石渡ひかる氏】
メニュー
@秋刀魚の野菜生姜あんかけ
Aさつま芋としめじの炊き込みご飯
Bカブと春菊の和え物
C菊花団子と舞茸のおつゆ

秋の彩り和食 旬の食材を使った和食は料理の基本ですね。
美味しくいただきました。
(2013.9.30)

夏を乗り切るスタミナ料理

夏を乗り切るスタミナ料理 【講師:家庭料理研究家 石川美知子氏】
メニュー
@インド風野菜カレー
A玉ねぎご飯
Bスパイス入り薄焼き卵
C簡単ナン
Dトマトのライタ
夏を乗り切るスタミナ料理 クミンシード、ターメリック、コリアンダーを使用したインド風のカレー。夏野菜がいっぱい入っているので、ヘルシーなのにスタミナがつく、夏にぴったりのカレーです。ホットケーキミックスを使用した簡単ナンはおすすめです。スパイスに関するお話も興味深く聞くことができました。
  (2013.7.22)

初夏に食べたい水ようかん

初夏に食べたい水ようかん 【講師:河津由美子氏】
手軽にできる水ようかんのコツを学び、楽しく交流できました。
初夏に食べたい水ようかん メニュー
@水ようかん
Aソーセージのトマトソースパスタ
Bコーンクリームスープ
(2013.5.27)

いざ挑戦!うどん打ち

いざ挑戦!うどん打ち 【体験実習講師:武蔵野うどんマスター 関谷真一氏
 小麦粉講座講師:大学講師 常慶良輔氏】
メニュー
@武蔵野うどん麺
A玉ねぎの天ぷら
Bお漬物
Cコーヒーとうぐいす餅
いざ挑戦!うどん打ち  武蔵野うどんは、多摩川と荒川の間の北西部の武蔵野台地で作られていた郷土料理で、日本12大うどんのひとつ。冠婚葬祭等の特別な日に、うどんがふるまわれていました。武蔵野うどんマスターの関谷氏にご指導いただきます。
 粉と水を合わせて、こねて、ビニール袋にいれて踏んで、寝かせて、めん棒でのばして、切って、茹でて… 武蔵野・八王子の郷土料理を楽しく体験したあとは、肉や野菜たっぷりのおつゆにつけていただきます。
いざ挑戦!うどん打ち いざ挑戦!うどん打ち
いざ挑戦!うどん打ち  汁のだしを何でとるか(鶏肉etc)、何を添えるか(山菜、野菜のてんぷらetc)などそれぞれの家庭で伝承された味を大切にしながら、楽しみながら作って食べられるうどんは、世代を超え、立場を超えたコミュニケーションツールになりえます。親子で作る、地域で作る…まちづくりにもつながることが期待されます。
いざ挑戦!うどん打ち  最後に、常慶氏から小麦粉のお話をしていただき学びました。 今回は子育て中の若いママだけでなく、幅広い年齢層の方、そして男性の参加も多く盛り上がりました。
(2013.3.18)

中華で家庭料理

メニュー 【講師:高橋悦子先生】
メニュー
@豚肉とカレー入り甘酢あんかけ
Aカニ入りかき玉スープ
B海老とたこの梅肉あえ

実演 「男の料理講座」で講師をしている高橋先生にご教授いただきました。
基本でありながら、味に変化をつけて、工夫した家庭料理が出来上がりました。
(2013.01.28)

手軽スパイスで簡単インド料理

メニュー 【講師:インド家庭料理研究家 石川美知子氏】
メニュー
@サモサ(ひき肉入り)
Aシャークハジ(キャベツのスパイス炒め)
Bタンドリーチキン
Cターメリックご飯
Dしょうがのお茶(アダ茶)
メニュー  今回は、若葉1期生の石川さんを講師に迎え、スパイスを使ったインド料理を行いました。
  料理グループの会員(無料)は第9回目を迎えて30名になりました(男性もお1人参加しています)。
 単発でなく、連続講座(2ヶ月に一度のペース)ですので、会員同士の交流も活発で、調理実習が終わってからティータイムがあるのも魅力の講座。自己紹介や料理の質問など実習中には聞けなかったことなどを話し合うことができ、楽しいひと時でした。さらに会員をふやしていきたいと思います。
メニュー  今回のインド料理は、ご家庭で簡単に作れるものを中心に教えていただきました。お子さんと一緒に串に刺したり、皮を作ったり、包んだり…。お手伝いのチャンスでもあり、おいしいおやつにもなります。ご家庭での一品にいかがでしょうか。
参加者からは「スパイスの使い方、効能、香りなどを知ることができ、これからの料理のレパートリーも広がりそう」などの感想が寄せられました。
(2012.11.26)

子どもと作る和菓子

メニュー 【講師】河津 由美子先生
(元 読売文化センター和菓子講師、男の料理「ポパイ」主催他)、著書:「郷土の恵みの和のおやつ」(コモンズ出版)ほか。自宅にてお菓子教室を開催。

メニュー
@簡単カレー
Aきゅうりの浅漬け
B手作り水ヨーカン
Cくずまんじゅう

調理風景 テーマは夏のすずしい和菓子と食事。
簡単カレーは、カレーのルーを使わない野菜たっぷりの工夫が詰まったカレーでした。
調理実習とともに、食の情報交換会をしました。
(2012.7.23)

夏のおいしさ新発見

メニュー 【講師】河津 由美子先生
(元 読売文化センター和菓子講師、男の料理「ポパイ」主催他)、著書:「郷土の恵みの和のおやつ」(コモンズ出版)ほか。自宅にてお菓子教室を開催。

メニュー
@エビ焼きそば
Aたたききゅうり
Bもやしのサラダ
C白玉団子の黒蜜かけ
調理風景 ●焼きそばは、ソース焼きそばが定番ですが、干しエビの入った塩焼きそばは香りもよく、おしゃれ。
●たたききゅうりは、塩でたたいたあと、調味料に漬け込みました。
●手作りの黒蜜は、市販の味とは違う優しい味でした。 白玉団子は、茹ですぎたり、固かったり、くっついたり…と、うまくいかないことも多いですが、今回教えていただいた、まんまるの白玉団子は、中までつるっとした触感で絶妙でした。
歓談 楽しい試食の間は、夏のおやつや和菓子の講話をしていただきました。
後半はコーヒーとお菓子で、ゆっくりと情報交流会をしました。
常連さんの顔も多く、再会を喜ぶ声も。班ごとに個性あふれる調理実習となりました。ご参加のみなさま、ありがとうございました。
(2012.5.28)

聞いて!教えて!我が家の食卓 Part4

メニュー 【講師:栄養と料理インストラクター&調理師&食生活指導士 石渡ひかる氏】
メニュー
@太巻き寿司(和風・洋風・韓国風)
Aけんちん汁
B大根漬け
Cチョコレートゼリー

巻き方遠景  上手に巻くコツは、最初のひと巻き目でしっかりおさえること。 ツナやゆかり、カレーや肉じゃがなど残り物を巻いてアレンジを楽しむのも巻き物の醍醐味。 洋風巻きには、オーロラソース(ケチャップとマヨネーズを合わせたもの)を加えても美味です。 レインボーロール・ハンドロールも紹介されました。
巻き方近景  美しく飾りつけるおしゃれ派、思い切りの良いワイルド派など、班ごとに個性あふれる調理実習となりました。
 けんちん汁は、最後にしょうがのすりおろしを加えることで、風味倍増。身体も暖まります。
 チョコレートゼリーは、簡単で美味しい、と大好評! かわいく飾りつけしました。
 ご参加のみなさま、ありがとうございました。(2012.1.30)

聞いて!教えて!我が家の食卓 Part3

メニュー 【講師:栄養と料理インストラクター&調理師 石渡ひかる氏】
「若葉料理交流会」も今回で3回目。一言自己紹介をしてからスタートしました。
メニュー
@のしどり
Aお豆腐の野菜あんかけ
B彩野菜の甘酢づけ
C梅酒ゼリー(写真中央)

試食  手早くできる簡単基本料理を作りながら、和気あいあい、楽しいおしゃべりと我が家の料理紹介など、有意義な時間を持てました。ご参加のみなさま、ありがとうございました。
 お正月向けのしどりは、分量の半分を炒り混ぜた触感の違った味わいを楽しみ、梅酒ゼリーは平成16年漬けの自家製梅酒を使用。 彩野菜の甘酢づけは、おせち料理の彩りにぜひ作っていただきたい一品で、冷蔵庫で5日間位保存できます。

 次回は、平成24年1月30日(月)10時〜12時です。
 私たち若葉料理講座では 料理をキーワードに仲間作りをしています。
 単発料理講座もいいですが、定期的に会って顔なじみとなり、信頼関係を築いた仲間との情報交換は大変貴重なものになります。
  「何気ないおしゃべりの中から、自分にあった情報をお土産に、調理と試食で楽しみのお手伝い」そんなコンセプトで2か月に一度のペースで開催します。
 新規の方も大歓迎です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
(2011/11/21)

聞いて!教えて!我が家の食卓 Part2

美しいビビンバ 【講師:栄養と料理インストラクター&調理師 石渡ひかる氏】
 「うちの手軽な定番メニュー」や「目からウロコの冷凍保存のコツ」など、参加者どうしの情報交換ができるおしゃべりタイムが特徴の人気講座の第2弾!
 リピーター の方と初めての方とが半々だったため、開会のあいさつの後、簡単な自己紹介をしてから調理にとりかかりました。
メニューメニュー
@フライパンひとつでできる石焼風ビビンバ
(器に盛り付ける前のフライパンの状態は上の美しい写真をご覧ください)
Aわかめと春雨のスープ
B寒天サラダ

調理の様子  ビビンバは、ナムルを時間のある時に作っておけば、ごはんと炒めるだけでできあがるので、常備菜のように使うことも可能。
 スープは、鶏がらスープの他に調味料は使わないが、韓国のりの味で十分いただけるのでヘルシー。
 寒天サラダはお好みで一味などで辛さをプラス。

調理の様子  参加者が顔なじみということもあり、ちょっとした失敗をフォローしあう言葉かけがあり、料理のベテランならではの余裕が感じられました。また、漫才のようなかけあい(?)をしながらも、スピーディな手際よさに貫録があふれます!
 予想以上のボリュームに大満足の試食後、おしゃべりタイムでは大いに盛り上がりました。次回11月21日(月)の再会を約束しておひらきとなりました。
(2011/9/26)

聞いて!教えて!我が家の食卓

指導の様子 【講師:調理師 石渡ひかる氏】
 調理実習ではありますが、普段から食事作りをしているベテランの参加者みなさんのお知恵を披露していただき、情報交換のできる会にしようという趣旨で、いつもの調理実習よりもたっぷりめに時間をとっておこないました。調理中から、漂うおいしそうなゴマの香りや ハンバーグが焼ける匂いに、食欲をそそられました。
指導の様子 メニュー
@和風バーグ
A変わり白和え
Bホタテの蒸し野菜
C湯葉スープ
D白玉ぜんざい

指導の様子  おいしいと大評判の試食ののち、おしゃべりタイム。 参加者は家族構成もさまざまで、料理番組などを見て学ぶ研究熱心な方や、家族の人数に合わせた工夫をされている方もいらっしゃいました。 各家庭で定番となっているメニューも紹介され、メモをとり「うちでもやってみよう」という声が出るなど、有意義なひとときとなりました。次回9月26日(月)の調理実習での再会を約束しておひらきとなりました。
(2011/6/27)

食が心を育てる

食が心を育てる(講義) 【講師:八王子栄養専門学校 坂東泰子先生】
 現在の若者は、「食べられればなんでもよい」と栄養バランスを欠いた食事をしている。しかし、食事は生活習慣の基本。食事が乱れると身体を悪くし、心も不健康になり、ひきこもり〜眠れない〜食事が楽しくない〜整理整頓もできない〜など、すべてが乱れてしまう。望ましい食事は、主食・汁・主菜(たんぱく質)・副菜(ビタミンなど)をバランスよくとること。
食が心を育てる(調理実習メニュー) 具体的な例として、調理実習のメニューは右のとおり。
@ご飯
A鮭のバター焼き
B袋煮
Cお浸し
D味噌汁
E煮りんご

食が心を育てる(試食) 勉強ができて東大に入っても、基本的習慣が身についていないと一人で生きられず、親元を離れたとたん、健康を損ねる。
毎日の食事の時間が決まる→身体が準備をする(消化酵素を出してくれる)→1日の生活も整ってくる(自己調整能力が養われる)。家族で食卓を囲み、心を育てることが大切。
(2010/10/13講義&10/22調理実習)

学校給食を知ろう

学校給食を知ろう(盛付け例1) 【講師:教育委員会 学校教育部 学事課 栄養士 渋谷陽子氏 助手:山川美雪氏】
松風焼き
小松菜のごま和え
ひじきの煮物
里芋といかの煮物
野沢菜のごま油炒め
白玉ヨーグルトポンチ

学校給食を知ろう(盛付け例2) 上の写真は、実際に子ども達が食べている食器での盛り付け例です。 左はママ用に盛り付けたものです。同じメニューでも、盛り付けで雰囲気が変わります。
中学校給食については、悪い評判が一人歩きしているようですが、アンケートでは「実際に作ってみるととても美味しい」「量もたっぷり」「味の濃淡の工夫が良くわかった」など、大好評でした。中学校給食理解のために、より多くの方のこのような講座への参加を切望します。
学校給食を知ろう(給食ができるまで) 中学校給食には、細心の注意と工夫があります。
・異物が混入しないよう、給食白衣や給食帽子を二枚重ねしている(今年の酷暑の中でもクーラーはないそうです)。
・30分ごとにコロコロローラーをかけて白衣をチェックしている。
・冷めても固くならないよう、食材に豆腐を選ぶなどの工夫がある。
・子ども達の健康を考え、野菜を多くとれるメニューを考えている。
給食に携わる方々の子ども達への愛情を実感しました。材料費のわりにびっくりするほどのボリュームで、野菜たっぷりの和食でとても美味でした。参加者からも活発な発言があり、勉強になったとの声を多数いただきました。
(2010/9/15)

夏にうれしい涼やかメニュー

夏にうれしい涼やかメニュー 完成品 【講師:若葉有志】
カラフル水餃子
おかず白和え
野菜スティック
(ゴマ味噌・エビとアボガドの2種ディップつき)

夏にうれしい涼やかメニュー デモ中 石川先生のデモでは、
・正しいゴマのすり方
・餃子の皮ののばし方
・厚揚げの皮と身の分け方
などを、華麗な手さばきで実演!
(2009/7/3)

受験生応援あったかメニュー

受験生応援メニュー 完成品 【若葉内部講師:調理師 石渡ひかる氏】
もっちりチヂミ
簡単ワンタンスープ
おだまき蒸し
切干と大豆の煮物
一口おつまみ
あっさり茶漬け
(2008/12/12)

市販のカレー粉でインド料理店の味を

インド料理店の味 完成品 【若葉内部講師:石川美知子氏】
エビカレー
サモサ
キャベツのカレー
グリーンチャツネ
(2008/7/11)

おはよう!元気な朝ごはん

元気な朝ごはん 調理風景 【講師:調理士・食育指導師 吉澤春枝氏】
雑穀ごはんのゴマロールおにぎり
サトイモのグラタン
ブロッコリーとツナのスクランブル
コロコロ和風ミネストローネ
ミルクくずもち
(2007/2/2)

挑戦!本場のカレー

【若葉内部講師】石川美知子氏
キーマカレー
タンドリーチキン
シャーク・バジ
大根サラダ
チャイ
(2006/12/8)
▲このページのトップへ

「ぶたも尾田てりゃ木に登る」に戻る
     inserted by FC2 system